翻訳と辞書
Words near each other
・ ロシア・アヴァンギャルド
・ ロシア・アヴァンギャルド音楽
・ ロシア・ウクライナガス紛争
・ ロシア・ウクライナ関係
・ ロシア・ウズベキスタン関係
・ ロシア・オーストリア・トルコ戦争
・ ロシア・カザン戦争
・ ロシア・カザン戦争 (1467年-1469年)
・ ロシア・カザン戦争 (1478年)
・ ロシア・カザン戦争 (1487年)
ロシア・カザン戦争 (1505年-1507年)
・ ロシア・カザン戦争 (1521年-1524年)
・ ロシア・カップ
・ ロシア・カップ (サッカー)
・ ロシア・カップ (バレーボール)
・ ロシア・グルジア戦争
・ ロシア・スウェーデン戦争
・ ロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)
・ ロシア・ステイト交響楽団
・ ロシア・ステート交響楽団


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ロシア・カザン戦争 (1505年-1507年) : ミニ英和和英辞書
ロシア・カザン戦争 (1505年-1507年)[ろしあかざんせんそう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 
戦争 : [せんそう]
  1. (n,vs) war 
: [ねん, とし]
  1. (n-adv,n) year 2. age 

ロシア・カザン戦争 (1505年-1507年) : ウィキペディア日本語版
ロシア・カザン戦争 (1505年-1507年)[ろしあかざんせんそう]
1505年から1507年にかけてのロシア・カザン戦争 は、モスクワ大公国カザン・ハン国並びにその同盟国との間で行われた戦争である。戦争の主な原因はモスクワ傀儡のカザン・ハンであったムハンマド・アミンの同国からの完全な独立を求める欲求、モスクワ国家の服属の可能性にあった。ムハンマド・アミンが公式にモスクワへの服属を認めたことで戦争は失敗に終わった。けれども戦争はモスクワ大公国と、大オルダの崩壊によって生じ、それ以来、ますます敵対するようになった国々であるカザン・ハン国並びにクリミア・ハン国との関係においては急変を示すこととなった。
== 政治的状況 ==
戦争の勃発時にモスクワ大公国 においては大公の交替が生じた。モスクワ大公イヴァン3世大帝の晩年に戦争が始まったが、その主要な出来事は息子のヴァシーリー3世の治世下で起きた。イヴァン3世はジョチ・ウルスの後継国家である大オルダからの独立を達成し、これを完全に崩壊せしめることに成功した。大オルダとの戦争時に彼の唯一の同盟者は、ジョチ・ウルスが崩壊時に分離して独立を目指したタタール系国家で、当初はカザン・ハン国クリミア・ハン国であった。カザン・ハン国はロシアと密接な関係を持っており、多くの皇子や名士がモスクワ大公のもとに奉仕に行った。同国における長期に及ぶ権力闘争状態の中、モスクワ大公はムハンマド・アミン1502年の積極的なモスクワ派によって行われた政変により再度ハン位についた)のような己の傀儡をハン位につけることに成功した。
メングリ1世ギレイが統治するクリミア・ハン国との関係はそれほど密接ではなかったが、イヴァン3世は、ポーランド・リトアニア合同の戦力をそらさせて、尚且つ削いで、リトアニア大公国の領域を蹂躙するためにクリミア・タタール人を利用することを目指した。メングリ1世は、大オルダを最終的に崩壊させ、同国の領域やアストラハン・ハン国の一部の占領のためにモスクワ国家の支援を目論んだ。 しかし、1502年にメングリ1世によって大オルダが滅ぼされて以降、ロシア国家はクリミア・ハン国の国威増大に関心を示さずに同盟国の援助を避けるようになった。
大オルダ滅亡後、タタール人の君主はチンギス・カンの後継者の如くロシアを隷属させる権利を提示するよういなった。クリミアとカザンの関係は一層緊迫を増すようになった。クリミアの政策の方向転換は同国のジョチ・ウルスの支配権の回復と結びついている。このことは崩壊した大オルダの残党を隷属させることを目指すかのように現れた。例えば、アストラハン・ハン国はクリミアの請求者と同様に、自らをロシアやポーランド=リトアニアの地の主人であるかのように演出した。スラヴ人の地の掠奪がクリミア・ハン国の経済の重要な要素であった。いずれにせよクリミア・ハン国はスラヴ人を略奪して、同国のハンはモスクワとポーランド=リトアニアの双方から膨大な贈物を得て、その後で贈物の量が少なかった方、あるいは両方とも略奪した。カザン・ハン国はクリミア・ハン国並びにノガイ・オルダと密接な関係を持っていた。この関係は名家の親密な姻戚関係や精神的並びに倫理的自覚の団結にあった。カザンにおいては農耕及び手工業が大部分の経済的役割を担っていたが、ヴォルガ河畔の交易が担っていたのが重要な事実であり、この方面から交易分野に関心を持つおびただしい数の住民のグループがやってきて、略奪的な戦争のために設置された十分に有力な戦力が存在し、その戦力はその他形成されたタタール系国家との同盟及び支持にあった。
戦争に先立って、ロシア派主導のもとで擁立され、長年に渡ってカザン政府を指導してきた著名な政治家であるケリ・アフメド公による政権を排除することが行われた。ケリ・アフメドは1495年時のムハンマド・アミン打倒のまとめ役であり、1502年には自身の兄弟をハン位から引きずり下ろしてムハンマド・アミンを復位させるという新たな政変を敢行した。幾人かのハンのもとで政権を率先し、またハンを交替させたこの人間はハンの権力のために重大な危険性を明らかに提示していた。ムハンマド・アミンはケリ・アフメドを権力の座から引きずり下ろすことが出来て、ケリ・アフメドは逮捕されて断罪されて処刑されたか、単に殺されただけなのかもしれない。8年間途切れることなく権力を確立していたケリ・アフメドの政権は崩壊した。
幾つかの一次資料では、ノガイ・タタタール人の族長であったヤムグルチの娘で后妃であったカラクーシュの反ロシア的な感情がムハンマド・アミンに及ぼした影響について認められている。彼女はムハンマド・アミンが復位するまではその異母兄弟にあたるイリハムの后妃であり、政変の際にロシア人に捕えられ、ムハンマド・アミンとイリハムがともにハンの座にあった時には後者が死ぬまでヴォログダに流刑されていたというが、この情報の信憑性は疑わしい。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ロシア・カザン戦争 (1505年-1507年)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.